2月12日『菜の花忌』・・司馬遼太郎先生の『台湾紀行』より きょう2月12日は『菜の花忌』です。 『竜馬がゆく』や『坂の上の雲』などの多くの歴史小説をかいた司馬遼太郎氏の命日です。 菜の花は司馬先生が好きな花だったそうです。 先生は大正12年1923年大阪に生まれ、亡くなったのも大阪で平成8年1996年2月12日のことです。 前年の1月17日阪神大震災がおこり、3月20日にはオーム… トラックバック:0 コメント:0 2020年02月12日 続きを読むread more
ヤルタ会談か?ヤルタ密談か? 日本以外の国民にとっても密談でしょう^L^ きょう2月11日は『建国記念日』むかしなら『紀元節』です。 ♪雲にそびゆる高千穂の~♪ ♪高根おろしに草も木も~♪ ・・・学校へ行って紅白のお祝いの饅頭を貰ったもんですナンテ【易爺】はそんな年齢ではありません(笑) ・・・こういうお話を両親や伯母から聞いたことがあります。 ・・・この歌詞も、これだけですが不思議に、今でも記… トラックバック:0 コメント:0 2020年02月11日 続きを読むread more
◆「目ン無い千鳥」の歌と真珠湾攻撃 ◆「目ン無い千鳥」の歌と真珠湾攻撃 きょうは”Yesterday December7th、1941・・・A date ・・・ Japanese Forces attacked Hawaii Island,・・ダッタカナ?”の日米開戦の日です。 七十八年も前のことです。 最近、調べたいことがあって、鬼塚英昭氏の『理研の… トラックバック:0 コメント:0 2019年12月08日 続きを読むread more
◆高島嘉右衛門・呑象翁の占例①日ロの戦争に関する時局占 ◆高島嘉右衛門・呑象翁の占例①日ロの戦争に関する時局占 きょう2月10日は、日本政府からロシア政府に対して宣戦布告がなされた日です。ちょうど114年前の明治三十七年【1904年】二月十日のことです。 この日露戦争のはじまる前に、『明治の易聖』といわれた高島嘉右衛門・呑象翁が日本と露西亜【ロシア】との戦争に関する時局を占った占… トラックバック:0 コメント:0 2019年05月27日 続きを読むread more
◆『シンガポール陥落』・・昭和17年2月17日付の朝日新聞より ◆シンガポール陥落 敵軍、我が軍門に降る 遂に無条件で屈服す 対日包囲の軸心悉く消滅 日英両軍司令官劇的な会見 昨夜十時を期し全線停戦 これは、シンガポール陥落を報じた昭和十七年【1937年】二月十六日発行の朝日新聞の見出しです。西尾幹二先生の『GHQ焚書図書開封』の初巻・・米占領軍に消された戦前の… トラックバック:0 コメント:0 2019年05月27日 続きを読むread more
きょう12月23日は天皇誕生日です。 きょう12月23日は天皇誕生日です。 天皇陛下は昭和八年【1933年】の御誕生ですから八十五歳になられるそうです。 日本人にとり御目出度いこの日に、東條英機ら七戦犯の絞首刑が執行されました。 ちょうど今上陛下が十五歳の誕生日のことでした。 こういう日本人にとって非常に御目出度い日をえらんで死刑執行をするのですから、日本… トラックバック:0 コメント:0 2018年12月23日 続きを読むread more
◆昭和20年と昭和23年の11月12日・・・『戦中派日記』より ◆「日本の珠玉をまもれ!」・・・1945年と1948年の11月12日の『戦中派日記』より きょう11月12日は連合国による日本リンチ事件“東京裁判”でリンチ殺人の対象者7人が確定した日です。 いまから70年まえ1948年11月12日のことです。小生は日本人ですから何処かの国のように他国の人や企業をニセ裁判という手段をもちいて欺… トラックバック:0 コメント:0 2018年11月12日 続きを読むread more
◆きょう10月8日戊辰年八月二十三日は『白虎隊自刃の日』 ◆きょう10月8日は慶応戊辰八月二十三日、白虎隊自刃の日です。 きょう10月8日は慶応戊辰年の八月、後の三日、つまり慶応四年戊辰の年の八月二十三日、あの白虎隊が会津若松の飯盛山で自刃の日です。 ♪戦雲くらく日は落ちて、孤城に月の影悲し・・ ♪今宵なごりの白虎隊 ♪忠烈いまの香にのこす、花も会津の白虎隊・・・ ・… トラックバック:0 コメント:0 2018年10月08日 続きを読むread more
1945年9/14正午、突然のGHQが世界向け短波放送を中断 ◆突然のGHQによる世界向け短波放送の中断事件 ちょうど、73年前の昭和20年【1945年】9月14日正午、同盟通信社が世界中にむけて放送していたスクープニュースが遮断されました。 日本に駐在するアメリカ海軍水兵による婦女暴行事件などのスークプニュースの放送が突然に途切れました。 マッカサー率いるGHQは、同盟通信に対して業… トラックバック:0 コメント:0 2018年09月14日 続きを読むread more
◆きょう8月26日は崇徳天皇の薨御された日です。 ◆きょう8月26日は崇徳天皇の薨御された日です。 長寛二年【1164年】八月二十六日のことです。 旧暦との違いはありますが、854年前のこと。 崇徳上皇〔すとくじょうこう〕は、後に讃岐院と称されたように、ウドン県さぬきの香川県坂出市の郊外の綾川と予讃線が交わるJR讃岐府中駅近くの鼓岡というところで薨ったと謂われています。 … トラックバック:0 コメント:0 2018年08月26日 続きを読むread more
8月20日「みなさん、これが最後です。さようなら、さようなら・・・」 「みなさん、これが最後です。さようなら、さようなら・・・」 きょう8月20日は『北のひめゆり事件』と云われている『真岡郵便局事件』が起きた日です。 日本がポツダム宣言を受諾し無条件降伏した終戦直後の昭和20年(1945年)8月20日、ソ連軍の攻撃の最中にあった樺太〔からふと〕・・・その緊迫した状況の中で最後まで交換業務… トラックバック:0 コメント:0 2018年08月20日 続きを読むread more
◆6月11日駆逐艦“榊”が地中海で水雷攻撃を被る ◆6月11日駆逐艦“榊”が地中海で水雷攻撃を被る きょう6月11日は駆逐艦“榊”が地中海で敵潜水艦の魚雷攻撃をうけ、艦長以下59名が戦死した日です。 当時“榊”の乗組員92名でしたから、ほとんどの高級将校を含む、6割以上の人が亡くなりました。 犬塚惟重中尉の話しによると 大正6年【1917年】6月11日午後13時32分の… トラックバック:0 コメント:0 2018年06月11日 続きを読むread more
◆きょう6月3日は『測量の日』・・『伊能忠敬の測量日記』より ◆きょう6月3日は『測量の日』・・『伊能忠敬の測量日記』より きょう6月3日は『測量の日』です。 昭和24年【1949年】6月3日に「測量法」が制定されたことに因んでつくられた日です。 ・「測」の字について 「測量」の「測」は「氵〔さんずい〕+貝+刂」で成り立っています。 「貝」は「鼎… トラックバック:0 コメント:0 2018年06月03日 続きを読むread more
◆6月2日は『本能寺の変』の日・・敵は本能寺に在り 今日6月2日は本能寺の変の日です。 この「本能寺の変」以後、和に【=1582年】なって皆な仲良く・・・と行きたいところですが、この本能寺の変により織田信長を自殺に追い込み、天下を取った明智光秀のことは、後世『三日天下』として哄笑されています。 きょうは、菊池寛の書いた『日本戦史抄』のなかの「在敵本能寺・・敵は本能寺に在り… トラックバック:0 コメント:0 2018年06月02日 続きを読むread more
5月27日「日本海海戦の日」・・・「皇国の興廃この一戦にあり」 きょう5月27日は『日本海海戦の日』です。 ちょうど113年まえの明治三十八年【1905年】のきょう、日露戦争で東郷平八郎が率いる日本連合艦隊と ロシアのロジェストウェンスキー司令長官が率いるバルチック艦隊とが対馬沖で戦った「日本海海戦」が始まった日です。戦いは5月29日7時すぎに日本連合艦隊の勝利で終りました。 ◆きょうは… トラックバック:0 コメント:0 2018年05月27日 続きを読むread more
尼港事件「大正九年五月二十四日午後十二時を忘るな」 「大正九年五月二十四日午後十二時を忘るな」 ・・・この言葉は、 尼港事件が起きた町ニコラエフクスの監獄に12時を指す時計の図と一所に書き残されていたものです。 もちろん、日本人の手により書かれた最期の断末魔の叫びです。 ・・・「大正九年〔1920年〕五月二十四日午後十二時を忘るな」 ・・・これは日本人として是非とも憶えておいて… トラックバック:0 コメント:0 2018年05月24日 続きを読むread more
5月5日子供達に知っていてほしい『日本の使命』河合栄治郎 ◆5月5日子供達に知っていてほしい『日本の使命』河合栄治郎著 きょう5月5日は端午の節句、子供の日です。 きょうは立夏であり、端午の節句、子供の日です。 こどもの日に相応しい話題はないか、と家の本を漁っていたですが、そのなかに尊敬する河合榮治郎先生の『国民に愬ふ』という本をみつけ夢中で読み耽ってこんな時間になってしまいま… トラックバック:0 コメント:0 2018年05月05日 続きを読むread more
5月3日は憲法記念日でニセ『東京裁判』リンチ事件開始の日です。 きょう5月3日はニセ『東京裁判』=東京リンチ事件開始の日であり、押し付け憲法記念日です><; 1945年 米軍は 東京・大阪をはじめ日本の主要都市や沖縄を壊滅状態にし、 さらに広島と長崎に原爆投下をしました。 これらの米軍の日本の都市に対する戦闘行為は誰がみてもあきらかに国際法違反の戦争犯罪行為です。 このアメリカ合… トラックバック:0 コメント:0 2018年05月03日 続きを読むread more
◆きょう4月3日は本間雅晴中将の命日です。 ◆きょう4月3日は本間雅晴中将の命日です。 きょう4月3日は本間雅晴陸軍中将がフィリピンで銃殺された日です。 昭和21年【1946年】4月3日の午前一時前のことです。享年58歳でした。 小生は、この銃殺は処刑ではなく、マッカーサーが自分の怨念を晴らすためのリンチ殺人であると考えています。 終戦早々の昭和20年9月… トラックバック:0 コメント:0 2018年04月03日 続きを読むread more
◆きょう3月17日は“咸臨丸”がSFに入港した日です。 ◆きょう3月17日は“咸臨丸”がSFに入港した日です。 きょう3月17日は“咸臨丸”がサンフランシスコに入港した日です。 万延元年の遣米使節に随伴した戦艦“咸臨丸”が桑港【サンフランシスコ】に入港した日です。 現地時間・旧暦万延元年二月二十五日のことです、西暦1860年9月17日土曜日のことです。 158年まえのこと… トラックバック:0 コメント:0 2018年03月17日 続きを読むread more
◆きょう3月9日は遣米使節がハワイ国王に謁見した日 ◆きょう3月9日は遣米使節がハワイ国王に謁見した日です。 きょう3月9日は“ポーハタン”号に乗った遣米使節団が初めてハワイ国王に謁見した日です。 ちょうど158年まえの安政七年1860年のことです。 そのときの様子を『明治史話 事件と人物』のなかで菊池寛は次のように書いています。 村垣淡路守の日記では二月十八日となっ… トラックバック:0 コメント:0 2018年03月09日 続きを読むread more
◆3月6日は遣米使節団がホノルルに初寄港した日 ◆3月6日は遣米使節団がホノルルに初寄港した日 きょう3月6日は、万延元年の遣米使節団が“ポーハタン”号に乗り 布哇【ハワイ】のホノルルに初めて寄港した日です 旧暦では安政七年二月十四日、グレゴリオ暦では西暦1860年3月6日のことです。 ちょうど「桜田門外の変」が起きた年です。 大老・井伊直弼が桜田門で暗殺されたの… トラックバック:0 コメント:0 2018年03月06日 続きを読むread more
◆易爺の歴史:元米国大統領フーバーの1942年2月19日の手記 ◆易爺の歴史:元米国大統領フーバーの1942年2月19日の手記 これは昨日のブログで書いた、ジョゼフ・C・グルーの『滞日十年』の日記と同じ日に書かれた元アメリカ大統領ハーバート・フーバーの手記です。 1942年2月19日付の「 ついに始まった黄色人種との戦い」というタイトルの手記です。 ハーバート・フーバー大統領は、31… トラックバック:0 コメント:0 2018年02月20日 続きを読むread more
◆易爺の歴史:1942年2月19日の駐日アメリカ大使の日記 ◆易爺の歴史:1942年2月19日の駐日アメリカ大使の日記 きょうは今からちょうど76年まえ昭和17年【1942年】2月19日の駐日アメリカ大使の日記を掲載します。 当時の駐日米国大使であったジョゼフCグルー著『滞日十年 下』という本に書かれているものです。 シンガポール陥落が2月16日ですから、その三日後の日記です。 … トラックバック:0 コメント:0 2018年02月19日 続きを読むread more
◆『シンガポール陥落』・・昭和17年2月17日付の朝日新聞より ◆シンガポール陥落 敵軍、我が軍門に降る 遂に無条件で屈服す 対日包囲の軸心悉く消滅 日英両軍司令官劇的な会見 昨夜十時を期し全線停戦 これは、シンガポール陥落を報じた昭和十七年【1942年】二月十六日発行の朝日新聞の見出しです。西尾幹二先生の『GHQ焚書図書開封』の初巻・・米占領軍に消された戦前の… トラックバック:0 コメント:0 2018年02月17日 続きを読むread more
◆2月15日は「シンガポール陥落」の日です。 ◆2月15日はシンガポール陥落の日です。 昭和17年【1942年】の今日、山下奉文最高指揮官が マレー軍総司令官パーシバル中将を無条件降伏させた日です。 下図は、シンガポール陥落により、敵軍の降伏の三条件の書いたものです。 拡大して読んで下さい^L^ その時の状況をきのうのブログで紹介したフクミツ・… トラックバック:0 コメント:0 2018年02月15日 続きを読むread more
◆マッカーサーの私怨・・2月11日は本間雅晴中将の死刑判決日 ◆『紀元節』の2月11日は本間雅晴中将の死刑判決の日 きょう2月11日は旧・『紀元節』ですが、 大東亜戦争においてフィリピン攻略戦を指揮した本間雅晴・陸軍中将軍の死刑判決の日です。 そして銃殺刑に処せられた日は、旧・『神武天皇祭』の4月3日のことです。 どちらも万世一系の皇国日本の重要な祭日です。 ワザワザ、この… トラックバック:0 コメント:0 2018年02月11日 続きを読むread more
◆明治37年2月9日「ただいま仁川沖にて砲声聞〔きこ〕ゆ・・・」 ◆明治37年2月9日「ただいま仁川沖にて砲声聞〔きこ〕ゆ・・・」 「只今【ただいま】仁川沖【じんせんおき】にて砲聲【ほうせい】聞ゆ、彼我【ひが】両艦隊、戦を交へたるならん。謹【つつし】んで帝國の前途萬歳を祝す」 ・・・これは明治三十七年【1904年】二月九日夜、仁川沖での日本とロシアの両艦隊の戦いの始まりを打電した、駐韓公使である… トラックバック:0 コメント:0 2018年02月09日 続きを読むread more
◆WELCOME President Trump & FL Melania Trump^L^ ◆WELCOME President Trump & FL Melania Trump^L^ きょう11月5日 トランプ大統領の初来日・・奇しくも『大東亜会議』の日です。 奇しくも『大東亜会議』が東京で開催された日です。 ちょうど74年まえの昭和18年【1943年】11月5日・6日両日に亘り開かれました。… トラックバック:0 コメント:0 2017年11月05日 続きを読むread more
◆9月16日『エルトゥールル号遭難の日』 ◆9月16日『エルトゥールル号遭難の日』 きょうは『エルトゥールル号遭難事件』の日です。 1890年〔明治23年〕9月16日トルコの軍艦エルトゥールル号が、 和歌山県串本大島沖で遭難沈没した日です。 当時のトルコは、オスマン・トルコ帝国、日本は大日本帝国といわれ、 両国とも、国内的にも対外的にも同じような状況に… トラックバック:0 コメント:0 2017年09月16日 続きを読むread more